介護保険での訪問看護について
2022-08-30
こんにちは。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。
さて、今日は介護保険での訪問看護について、ご説明させて頂きます。
【対象者】
・65歳以上の方(第1号被保険者)
・40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者)
※ただし、16特定疾病の方で、要支援又は要介護度が判定され、居宅サービス等支給限度基準額が決定した方。
※傷病名によっては医療保険での利用対象者となる場合もございます。
【利用方法】
・ケアプランに訪問看護サービスを位置づけること。
・主治医から訪問看護指示書が交付された訪問看護ステーションの看護師等が訪問看護を提供すること。
※なお、令和4年8月現在、当ステーションには看護師・言語聴覚士(ST)・理学療法士(PT)が在籍いたしております。
【利用時間】
・ケアプランにより、1回あたり20分未満、30分未満、1時間未満、1時間30分未満に区分されます。
・理学療法士等によるリハビリの場合は、1回あたり20分以上で週6回まで利用可能です。
【利用料】
1カ月の利用単位数を計算し、介護保険負担割合証に記載の、負担割合1~3割をお支払い頂きます。
ご利用をご検討の方は、ケアマネージャー・主治医にご相談ください。
事務 Y.Y