Archive for the ‘スタッフブログ’ Category

滋賀県警嘱託警察犬

2023-04-27

昨年度に引き続き当事業所のハル(ホワイトシェパード)が滋賀県警の嘱託警察犬として二期目の任命を受けました

地域捜索という形で行方不明の方などの捜索に出動するとのことです

認知症の方など私たちだけでは困難な捜索も頑張ってくれると思います

街で見かけることがあれば遠くから声をかけてあげてください(お仕事中は無理ですが・・・)

ちなみに彼に対するお給料はドッグフードと、ご褒美の鹿肉です

WBC

2023-03-31

皆様、毎日お疲れ様です。理学療法士のY.Yです。

先日WBC優勝という最高の形で閉幕しました。もう最高でしたね!私は普段野球は見ませんが、この時ばかりは見ました。決勝も良かったですが、なにより準決勝の村上さんが逆転サヨナラを打った場面が感極まりました。それまで調子が上がらず、なかなか打てなかった彼がここで打ったというのが本当にドラマのようで。。

選手として見たかったのはやっぱり大谷さん。「野球日本代表侍ジャパンオフィシャルサイト」のプロフィールでは、身長193㎝、体重95㎏と公表されていますが、他の選手と並んでも存在感あります。当然筋肉も素晴らしく、インスタでデッドリフト225㎏を持ち上げている動画が上がっていました。相当な下半身であることが窺えます。

今後も大谷さんの活躍に注目です。

タイトルマッチ

2023-01-20

皆様、毎日お疲れ様です。理学療法士のY.Yです。

2023年、一発目の投稿です!今年も毎月更新目標でがんばりたいと思います。よろしくお願いします。

昨年はカタールWCに世界中が湧きましたね。決勝戦のアルゼンチンvsフランスは過去決勝戦の中での最高のゲームと言われるくらい、点の取り合いの面白いゲームでした。日本も三笘選手という最高のドリブラーが現れた事でこの先楽しみです。

さて今年はたくさんのスポーツイベントがありますが、中でもボクシングの井上尚弥選手に注目しています。

昨年バンダム級で日本人初の世界4団体統一王者となり、スーパーバンダム級へ転向しました。

そして5月には初戦であるタイトルマッチが実現濃厚との記事が出ました。非常に楽しみです。

年齢は29歳と決して若いとは言えませんが、井上選手の貪欲に挑戦する気持ち、姿勢はとても刺激になります。

PT目線になってしまいますが、本当にいい体格だなと。三角筋や前鋸筋、広背筋など素晴らしいですね。

筋肉量を増やし体重が上がるとスピードが落ちてしまうのではないかとか考えてしまいますが、そこはプロですし調整してくるはずです。

今年もスポーツから目が離せません。

卯(うさぎ)

2023-01-17

謹んで新春をお祝い申し上げます。

旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

 

さて、今年の干支は“卯”(うさぎ)ですが大津市には“三尾神社”といううさぎにまつわる神社があります。

利用者・家族さんとの会話の中にもよくでてきます。

室町時代に再建された歴史ある社殿は、境内の至る所にうさぎのモチーフが見つかります。

また、うさぎがあしらわれた可愛いデザインのお守りや絵馬などの授与品を見つけるのも楽しそうです。

三井寺の近くにありますので、是非ともお立ち寄りください。

 

本年も皆様がご健勝でご多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます。

言語聴覚士T.I

 

仕事納め

2022-12-28

皆様、毎日お疲れ様です。理学療法士のY.Yです。

クリスマスも終わり、いよいよ年末ですね。12月に入ってからはあっという間に時間が経った気がします。

先日息子たちの保育園の発表会があり、劇や歌・ダンスを披露してくれました。

昨年はなかなか練習通りにできなかったみたいですが、今年は全力でパフォーマンス出来ていたような気がします。

この日のために一生懸命練習してきたんだなーと、息子たちの成長に感動しっぱなしの1日でした。

今日でリハビリ職員は仕事納めとなります。

また来年もよろしくお願い致します。

悔しい。。

2022-12-06

皆様、毎日お疲れ様です。理学療法士のY.Yです。

いや、、悔しい。悔しいですね。日本。またしてもベスト8の壁に阻まれました。しかもPKでの決着です。

予選ではドイツやスペインを破ってきただけに、今回は行ける!と思った国民は多いのではないでしょうか。私もその一人です。

ただ冷静に考えると、ここまで森保監督の「奇策」といわれるものが、ドイツやスペインにハマったというだけであって、ガチンコで勝負したら負ける確率の方が高いわけです。

つまりまだまだ日本は追う立場にあるという事なんですよね。ワールドカップで結果を出した事は素晴らしい事です。それは間違いないです。ただ毎回強豪国相手には日本は相手をリスペクトし、引いて守りプレスからのカウンター狙いなわけです。

日本のサッカーのスタイルがまだ確立していないんですよね。ブラジルは個人技でどんどん仕掛ける、スペインはパスで繋ぎまくるなど、「この国はこのサッカー」みたいなものがない。

もちろんブラジルやスペインのサッカーには相性の悪い相手もいるでしょうが、それでもそのサッカーを磨き続け、勝ち切っていくんですよね。

私が言いたいのは、日本も日本人に合った独自のサッカースタイルを確立し、磨きあげていって欲しいのです。監督によってコロコロ変わるのではなく。

ベスト8は本当に手の届くところまで来ていると思っています。次こそは、4年後のワールドカップではベスト8行ってくれることを信じます!!

 

 

 

 

ワールドカップ開幕‼

2022-11-22

皆様、毎日お疲れ様です。理学療法士のY.Yです。

ついに4年に一度の祭典、ワールドカップ(以下WC)が開幕しました。前回大会もついこないだのような気がして、時間が経つのは本当に早いなと感じます。

11月10日、元サッカー日本代表の中村俊輔の引退会見がありました。私個人的に一番好きな選手でして、当時を振り返りながら、ちょっとブログに書こうと思いました。

私が中学生の頃に日韓WCがあり、一躍サッカー人気が出たころから好きになりました。トルシエ監督からジーコ監督になり、その世代には小野、中田英、稲本らスター選手がいて、中村俊輔を含め中盤の黄金のカルテットと呼ばれるほど歴代最強メンバーと言われていました。特に中村俊輔と言えばフリーキックですが、当時TV番組のやべっちFCでフリーキック対決などあり、よくフリーキックのマネをしていたのを思い出します。ドイツWCでは運よくチケットが当たりオーストラリア戦を現地観戦しましたが、中村俊輔のゴールで先制したものの、まさかの後半3失点により敗戦し、グループリーグ敗退となってしまいました。「WCにはいい思い出がない」と本人もインタビューで語っていましたが、運に恵まれなかった大会だったのかなと思います。それでもチャンピオンズリーグ、セルティックvsマンU戦のフリーキックは伝説ですよね。

今後も指導者として、日本代表監督として帰ってきてくれることを願っています。

カタールWC初戦のドイツ戦は11月23日22:00からとなっています。子どもも寝静まったいい時間です。格上相手で厳しい戦いになりますが、皆さん日本を応援しましょう!

 

 

年末年始のお知らせ

2022-11-18

平素より各関係者様におかれましてはご高配賜りありがとうございます。

さて、令和4年も残すところあとひと月余りとなりました。

当事業所の年末年始対応についてお知らせいたします。

当事業所の平常稼働日は令和4年12月28日までとなります。

明けて新年の稼働開始は令和5年1月4日からとなります。

ご利用者様の中で年末年始も対応が必要とされる方はご対応させていただきます。

【年末年始:休業期間】

令和4年12月29日~令和5年1月3日

 

 

1年があっという間に過ぎてしまいます。

来年はどんな楽しいことをしようか、と今からわくわくしています。

皆様にとっても今年が良い1年であり、来年もより良い1年になりますように。

 

事務 Y.Y

皆既月食

2022-11-15

こんにちは。

11月8日は、日本全国で【皆既月食】が起こりましたね!

 

皆既月食・・・月が地球の影に徐々に覆われていき、太陽と地球と月が一直線に並び、

月全体が地球の影に完全に覆われます。

その間、太陽光の一部の赤い光が地球の大気でわずかに屈折して月を照らし、

赤黒い色に見えます。

 

皆様、見られましたか?

私はばっちり見ました!

数年に一度のことだからこそ、より見たくなりますね。

次に日本で皆既月食が見られるのは、約3年後の2025年9月8日だそうです。

3年後も楽しみにしていようと思います。

皆様、お体ご自愛下さいね。

 

事務 Y.Y

小児勉強会

2022-11-10

皆様、毎日お疲れ様です。理学療法士のY.Yです。

最近は朝晩の冷え込みがきつくなってきました。日中は20℃まで上がり、体調のコントロールが難しい季節です。

帰ったらゆっくり入浴し、自律神経を整えましょう。

さて、先月ブリッジ追分事務所にて講師の先生をお呼びし、小児勉強会を開催しました。

きっかけとしては、小児リハの事で私の母校の先生に相談しに行った際に、良かったらとのことで講義して頂けることになり、実現しました。

久しぶりに先生の講義を受けることができ懐かしい気持ちと、今だから直面する悩みに対し、とても分かりやすく教えて頂き大変勉強になりました。

また機会があれば講義をお願いしたいと思っています。